第32回 日本炎症・再生医学会 奨励賞

第32回 日本炎症・再生医学会 奨励賞論文募集のお知らせ
一社)日本炎症・再生医学会では“日本炎症・再生医学会奨励賞規約”に則り、第32回(令和8年)奨励賞の論文募集を行います。希望者は、会員ページより奮ってご応募ください。応募申請書は、会員ページより奨励賞応募申請書様式をダウンロードしてご利用ください。
募集締切:2026年3月31日(火)
日本炎症・再生医学会 奨励賞規約
名称
本賞を日本炎症・再生医学会奨励賞と称する.
目的
本賞は本邦における炎症・再生医学に関する基礎的・臨床的研究の進展を図るために,特に若手の研究者の業績を賞揚することを目的とする.
受賞者の資格
次の各条項を満足するもの.
(1) 申請時に日本炎症・再生医学会の学会員として活躍しているもの.
(2) 募集締切り日の時点で年齢が満40歳以下で,主たる研究の場が日本であるもの.
(3) 炎症・再生医学の領域でその功績が顕著であるもの.
選考方法
(1) 選考委員:
選考委員長にはその年度の学会長が就任し,選考委員会を主催する.選考委員会は次期会長のほか委員長が分野を考慮して委嘱する6名の選考委員をもって構成する.各委員の任期は1年とする.
(2) 選考対象:
炎症・再生医学関連の原著論文(2024年1月1日以降発表のもの)で,その内容の少なくとも一部は本学会で発表された,もしくは発表予定のものとする.
(3) 応募方法:
毎年しかるべき時期に「奨励賞論文募集のお知らせ」を本学会ホームページに掲げる.会員のうち希望者は名誉会員・功労会員・評議員を推薦者とし,学会事務局へ直接応募申請書を申し込むことができる.応募者は応募申請書および応募論文を2026年3月31日までに学会事務局宛に会員ページより提出する.(https://igms2.imic.or.jp/user/authentications/login)
(4) 審査・選考:
選考委員長は選考委員会を総会初日までの間に召集し,応募論文を審査の上,1~3名の受賞者を決定し本人に通知する.該当者なしの場合もありうる.選考は選考委員長と選考委員の計6名の5段階の評価で行い、平均点が4.0以上の中から選考委員長が奨励賞を決定する。尚、推薦者が選考委員となった場合、推薦論文は評価をせず、その他の選考委員の平均点で評価を行う。
(5) 表彰:
当該年度総会の席上で受賞者氏名・所属・論文題名を発表し,会長より受賞者に記念品と副賞を授与する.
【お問い合わせ先】
一社)日本炎症・再生医学会事務局 奨励賞係宛
e-mail: jsir@imic.or.jp